学んだアロマテラピーを仕事化しよう①~アウトプットのススメ
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。
5月11日にアロマテラピー検定が終わり、アロマテラピーアドバイザー取得に関する御相談をいただくようになっています。
アロマテラピーアドバイザーを取得される方のうち、何人かは、お仕事に生かしたいと考えておられます。
◆現在されているお仕事にアロマテラピーを取り入れる方、
◆現在されているお仕事はそのままに、アロマテラピーを副業にされる方、
◆将来、アロマテラピーで起業することを目指される方、
いろいろです。
一般的に、アロマテラピーの仕事化は、施設・設備にかかる初期経費が比較的少なて済み、食品等に比べると精油は使用期限も長いので、リスクが低いといえます。
最初は、「自分サイズの無理ない仕事スタイル」からスタートできるのも嬉しいですね。
私自身は、大学に勤務していた時に、昼休みを利用してワークショップをしたり、休日に自宅リビングでランチアロマ会をしたりして起業準備を始めました。
その時の経験が、アロマテラピーサロン&教室を開業する際にとても役立ちました。
ストレス社会や高齢化社会と言われる昨今。
・眠りの質が悪い
・緊張や不安が取れない
・ネガティブなスパイラルに陥りがち
・やる気が起きない
・季節の変化についていけない
などのお悩みを特によく耳にします。
そんな中、脳の原始的な部分にダイレクトに伝わって、自律神経や免疫、ホルモン系の調整に貢献するアロマテラピーのニーズはどんどん広がっています。
嗅覚に関する研究の急速な進展の中で、アロマテラピーの有効性もどんどん明らかになってきています。
大好きなアロマテラピーで、人を元気&幸せにすることに貢献して、それが収入につながるというのはとても素敵なことだと思われませんか。
インプットしたこと(学んだこと)を、今度はアウトプットすることで、学びは一層深まります。
「でも、自分にそんなことができるかな・・・。」
と不安を感じる方もおられるかもしれません。
当教室では、マンツーマンで、
◎アロマテラピー起業入門~好きなことを仕事にする!最初の一歩を踏み出そう
を開講し、受講者様の良さや持ち味を引き出しながら、付きっ切りで実施計画作成をお手伝いします 。
自分のためのアロマテラピーからもう一歩踏み出して、
アロマテラピーを知らない人に、その魅力をお伝えして、お客様も自分もhappyになりましょう。
明日は、アロマを仕事にするうえで、大切な「3つの成功のカギ」について、書こうと思います。
ぜひ、また明日もブログにお越しください!