立命館大学での教職員向けアロマ講座、終了!
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。
昨日、立命館大学での教職員向けの出張アロマ講座が終了しました。
秋雨の立命館大学衣笠キャンパス。
大学のキャンパスってきれいだなとしみじみ思います。
ここ衣笠キャンパスから、京都市内の朱雀キャンパス、滋賀県びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパス、そして今回は大分の立命館アジア太平洋大学ともネットワークで結んでの開催です。
コロナ以前は、私が各キャンパスを訪問して実施していましたが、現在はzoomでの開催。
同時配信だけでなく、後日録画受講の方もおられます。
したがって、複数の精油を共有で使えないことや、アルコールを各キャンパスに送れないなど種々の制約があり、レッスンメニューを考えるのに苦労します。
今回は、立命館大学のアロマ企画では初めての「和アロマ」。
1)和アロマとは
2)なぜ和アロマなのか
3)日本の香りの歴史
4)日本の香り文化
4)香りの効能
5)伝統的香材料を使った匂袋作り
の内容で実施しました。
受講者様の作品の一部です。
参加された皆さん、楽しそうに取り組んでくださって本当に嬉しかったです😊
雨の日で湿度が高く、蒸し暑かったゆえに香木の香りも一層香り立ちました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
また、今年も講師としてお招きいただき、実施のためにご尽力くださった事務局の皆様にも心より感謝申します。
【出張アロマ講座について】
自治体・企業・学校などの福利厚生やイベントでのアロマテラピー講座を承っています。
心と体の健康に役立つアロマテラピー基礎知識の講義と、香りを生活に楽しく取り入れるアロマグッズ作りやセルフトリートメントなどの講座です。
時間、講座内容とともに、ご希望によりアレンジいたします。
時間、内容により講師料、材料費が異なりますので、お見積りはお気軽にお申し付けください。
Instagramはこちら↓ フォローしていただけたら嬉しいです!
@shinoa.aroma