Page Top

Shinoa Blog

初開講!お香材料と和精油を楽しむ「和アロマコース」

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーションShinoa」出野です。今日もブログへのご訪問ありがとうございます。

 

2月にスタートした

「お香材料と和精油を楽しむ 和アロマコース」(全5回)

の、第1回講座を実施しました!

<このコースはお一人様から、ご都合の良い日時をご相談して開講します>

 

受講者第1号となったのは、京都市下京区のM様。

20年近く前にアロマテラピーを学ばれて、2年前に当教室でアロマハンドセラピストコースを受講された、アロマ愛好家さんです。

 

今日は、オリジナルテキストに沿って、

・なぜ、和のアロマなのか

・日本における香りの歴史

についてお伝えしました。

 

 

M様は熱心に興味深く聞いて下さり、私自身もノリノリでお話してしまいました 😉 

 

続いて、十数種類の香材料を嗅いでいただきながら解説。

さらに和精油をご紹介しました。

 

クラフト作りは、塗香と、和紙を作った香袋を作りました。

塗香は粉末にした香材料を混ぜて作る、塗るお香です。

 

メインとなる香材料は白檀と乳香。

そこにお好みの香材料を足していくことで、自分だけの香りを作ります。

 

精油もプラスしていきます。

 

 

出来上がった塗香はしっとりと雅やかな中に華やぎのある素晴らしい香り!

 

一部は、和紙に包んで香袋にしました。

名刺やハンカチとともに入れると素晴らしい香りが付きます。

ポーチに入れたり、プチプレゼントにもどうぞ。

 

M様、何度も何度も「楽しい!」と目を輝かせてくださって、私も本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

日本人が1000年以上にわたって愛してきた香り。

心にすっと馴染み、心身を優しく包んでくれるようです。

 

どうして、こんな素晴らしい和の香りを今まで使ってこなかったんだろうとつくづく感じました。

和のアロマの魅力に、私自身がすっぽりとはまっています 😆