和アロマコース3回目は『源氏物語』と置き香作り
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーションShinoa」のブログにようこそお越しくださいました。
2月に開講した新コース
第3回目が終わりました。
今回の講義は、「『源氏物語』における香り表現」
王朝文学において香りは重要なファクターです。
でも、描かれているのはよい香りだけではありません。
恐ろしい香り、笑いを誘う香り、切ない香り・・・。
香りを鍵に、読んでみましょう。
クラフトレッスンは、「置き香&香りストラップ」作り。
(今回のM様の作品です)
1000年以上前から、日本人が親しんできたお香材料と日本各地で生産された和精油を使って作ります。
お香や精油の材料だけでなく、和柄の袋も沢山ご用意しています。
どれも素敵じゃないですか~♪
私自身が、眺めて楽しんでいます😊
受講生のM様、何度も
「楽しいですね」
「わぁ、いい香り!」
と言いながら作られました。
お一人様から、ご都合の良い日時で随時、開講します。
プロフィール欄記載の公式サイト「ご予約・お問合せ」フォームかDMでお気軽にお問合せ下さい。
<講義内容>
「なぜ和アロマなのか」
「日本人と香りの歴史」
「源氏物語における香り」
「香道」
「日本の国土と香り」
「お香材料と和精油(各論)」
<クラフトレッスン内容>
「塗香と香袋」
「置き香と香りストラップ」
「練り香水(ソリッドパフューム)」
「和菓子のアロマストーン」
<受講料>~開講記念特別価格~(通常価格42,800円)
39,800円(材料費約+税を含む)全5回(1回1.5~2時間)