Page Top

Shinoa Blog

暑いとなぜこんなに辛いのか!?

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

連日の暑さというか、熱さ?に、夏バテ気味です💦

皆様は大丈夫でしょうか。

 

それにしても、人間の体は36度くらいなので、周りも36度くらいが一番適応しやすくて楽なのではないでしょうか?

なぜ、暑いとこんなにバテテしまうんでしょう?

 

それは、私たちは、生命体として活動するためにエネルギーを発生させていますが、そのエネルギー以上に熱を発生させています。
この熱を外界が引き取ってくれないと、体温はどんどん上昇し、細胞は死んでしまうからなのです

 

 

温度差があってはじめて熱(エネルギー)の移動が起こります。

物体が持っている熱エネルギーは温度の勾配にしたがって移動します。

周りが36度であれば、体が持っているエネルギーが奪われないから、省エネでいいはずです。

 

生命現象を担っている分子は蛋白質です。多くの蛋白質は適度に構造が揺らいでいるときが活性が高くなります。

例えば、胃や腸の消化酵素は低温では活性が落ちるので、消化が悪くなります。

他の蛋白質でも同様です。

そのため人間では37度付近に保とうとしています。そうすると、気温もそのぐらいが都合がいいいはずです。

 

気温が低いときは人体の熱は外に移動しますので、人体はそれに対応して、熱を発生させて体温を維持しようとします。恒温動物は皆そうしています。

 

問題は、気温が体温付近あればどうか?ということですが、 気温が高いときは、外へ熱は逃げていかないので、人体での熱を発させる必要がありません。

 

ところが、生命活動をする限り、必然的に熱が発生します。

人工的な機械も含めて、あるエネルギー源を利用して、運動・活動(熱力学ではこれを「仕事」と呼びます)をするときは、元のエネルギーのすべてが「仕事」のためのエネルギーに変換されるのではなく、副産物として熱がどうしても発生してしまいます。

 

自動車のエンジンもそうです。ガソリンの化学エネルギーを使ってピストンを動かすことをしています。
最近は燃費がよくなってきましたが、ガソリンが本来持つ化学エネルギーの大半は、熱して奪われ、仕事に使われるのはごく一部なのです。

 

では、生物はどうかというと、グルコースなどの化合物を、いろいろな化学反応を非常にマイルドに用いて、「仕事」に変換しています。

グルコースからATP(生体エネルギー貯蔵物質)の変換のエネルギー効率は38%(最新の火力発電並)のようです。

 

実際にはさらにこの燃料をつかって、例えば筋肉を動かすときの反応を引き起こします。
この反応もエネルギー効率は100%ではないので、最終的なエネルギー効率はさらに低くなります。

 

ということで、生命が活動すればするほど、そのエネルギー以上に熱発生することになってしまいます。
これを外(外界)が引き取ってくれないと、体温はどんどん上昇し、細胞は死んでしまいます。

 

周りの気温が体温と同じだと、生命活動で生じる熱を外界に引き取ってもらえないんですねウインク

 

この暑さ、まだまだ続きそうです。

 

私は、一昨日、ネッククールバンドを買いました。

融点が高く28度以下で冷えて固まるという便利グッズ。

すっかり放せなくなりました。