Page Top

Shinoa Blog

榧の実精油でボディーソープ作り

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

現在、調香師の先生から本格的な調香を習っています。

 

 

コロン、入浴剤、リードディフューザー、ルームスプレー、ボディソープやシャンプーなど、香り付きの製品はいろいろ。

 

用途によって、適した香料や処方は変わってきます。

 

比重や引火点、水に溶けやすさなど様々な要素を勘案して調香します。

 

昨日は、コラボして仕事をしている

香り工房凛さん

の榧(かや)の実精油を使ってボディソープの処方を作りました。

 

 

榧は、特に本州南部や四国、九州で生育する針葉樹です。

 

ゆっくりと成長するため、年輪が細かく詰まっており、美しい木目と高い耐久性を備えた木材として、高級な将棋盤やまな板に使用されます。

その実は食用にもなるそうですが、凛さんの工房では、精油を採られています。

 

榧の実精油は柑橘のような爽やかさを持ちながら甘くフルーティーな香りが特徴。

この特徴ある香りをリフトアップし、より生かしてくれそうな香料を加えました。

バスタイムが幸せ気分に満たされそうなボディソープが出来上がりました!

 

 

香料と精油を使う調香については、今冬には調香レッスンの開講、香り製品の開発などに生かせればと思っています。

 

現在は、当教室で、精油だけを使ったオリジナルフレグランス作りの講座を随時開講しています。

精油のみを使うフレグランス、香料も使うもの、それぞれの良さがあります。

受講者様のご希望の日時をお伺いして、お1人から開講しますのでお気軽にご相談ください😊


「精油で作るオリジナルフレグランス(アロマブレンドデザイン体験)」<随時開講・一日完結講座>

精油を使ってオリジナルフレグランスを創りましょう。

香料の種類、ブレンディング法、香りにフォーカスした精油の特徴について学びます。

ご自身で決めたテーマに沿った香りを香水に仕上げて、お持ち帰りいただきます。

 

アロマテラピーの講座では、精油の持つ効果効能を念頭に精油選びをしがちですが、この講座では、香りにフォーカスします。

一つひとつの精油の香りを心を研ぎ澄ませて嗅いで、自分のテーマやストーリーに合う香りになるようにブレンドして作り上げます。

 

世界で一つ、自分だけの香りを創りましょう。

◆所要時間:2~2.5時間

◆受講料:9,800円(税、資料代、材料費込)

 


Instagramはこちら↓ フォローしていただけたら嬉しいです。

@shinoa.aroma