投稿日:
水蒸気蒸留体験会<ヒノキ精油作り>4/23(水)終了!
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。
4/20に続き、「香り工房凛」(京都市山科区)さんにてヒノキの精油蒸留体験会を行いました。
最初に蒸留窯にヒノキを入れるところから見ていただきます。
ヒノキチップは細かいので、布袋に詰めてから入れています。
30分ほどで、釜が熱くなり、蒸気が立ち上り始めます。
何度蒸留しても、精油の出方は会によって異なると言います。
良質の香り高い精油を採るために部妙な調整が必要です。
水蒸気蒸留の仕組みや、芳香蒸留水と精油の性質など私からミニ講座。
工房オーナーさんからはこだわりのヒノキの説明を。
工房自慢のこだわりの精油「匠の檜」を使った、発泡入浴剤作りのレッスン。
材料を混ぜて、マフィンカップにギュギュっと詰めていきます。
保湿クリームへの香り付けでは、ユズとのブレンドが人気でした。
蒸留釜を開けて、ふわふわ&ぽかぽかのヒノキチップでハンドバス!
立ち昇る香りで芳香浴にも。
精油は、ろ過して採っていきます。
貴重な黄金のヒノキ精油です!
ヒノキ芳香蒸留水500mlやヒノキチップ、皆さん手作りの入浴剤やクリームなどお土産が沢山!
ランチは今回も、欧風家庭料理シバキさんへ。
前菜:生ハムのサラダ
主菜:カリカリのチキンソテー
デザート
今回も大満足のランチコースでした。
次回の水蒸気蒸留体験会は、9/28(日)、10/1(水)に王朝人が愛した香り「藤袴」です。
これが、今年最後の蒸留会になります。
7/6(日)の革堂(行願寺 寺町通竹屋町上ル)での藤袴植え付け体験会の参加者様も募集中です。