Page Top

Shinoa Blog

とっても古くて、とっても新しいアロマテラピの話ー~その1

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。

 

一昨日、共同Twitterキャンペーンをしている司モダンバレエの先生とランチ。

その際に、アロマテラピーの歴史は精油の製造方法が一定確立してからでも1000年以上経つのだという話をすると、とても興味をもってくださいました。

 

アロマテラピーを学びに来られる生徒さんも、

「アロマテラピーって新しいものだと思ってました!」

とおっしゃることがしばしばあります。

 

そうなんですよ!

精油は、とても古くから活用されてきたのです。

そして同時にとても新しいとも言えるのです。

 

まずは、今日は、「とても古い」アロマテラピーのお話です。

 

身近な植物を薬草として食べたり、飲んだり、香りを嗅いだりして、病気や傷を癒す「植物療法」は、人類の誕生以来、どの民族においてもなされていたことだと考えられています。

  

 

勿論、植物は、薬としてだけでなく、食べ物として、衣類として、建材などとしても不可欠です。

人類の歴史は植物利用の歴史といえます。

 

植物療法は体系化され、現代医学の礎となったわけですが、中でも「匂い」に着目したのがアロマテラピーです。

 

「植物から、薬効のある成分をギュッと凝縮して取り出したい」という切実な願いは、今から1000年以上前のアラビアで「水蒸気蒸留法」の確立につながりました。

 

この水蒸気蒸留法ですが、原材料植物に水蒸気を当てます。

原材料植物の中の香り成分が、水蒸気に抱っこされるようにして気体になるので、これを管に集めます。

その管を冷却すると、水蒸気は冷やされて液体(水)になり、水に溶け切れない香り成分が水の上に浮かびます。

これが精油ということになります。

 

<京都府京北 「杉の精」さんの工房 フラスコ内で二層になっている上層部分が精油>

 

この方法、実はとても画期的なのです 😮 

というのも、例えば、ラベンダーに含まれる主要成分の一つ「酢酸リナリル」の沸点は220℃です。

水が存在しない状態では、220℃にならないと気化しない酢酸リナリルを、水蒸気蒸留なら水の沸点より低い99.6℃で蒸発させることができるということです。

 

<大分 「香りの博物館」展示の古い蒸留装置>

 

現代は医学が発展し、また様々な健康情報も溢れています。

しかし多くの健康情報はブームのように盛り上がり、比較的早く忘れ去られることも多いのではないでしょうか。

 

1000年以上、廃れることなく脈々と伝えられてきた健康法であるということは「効く」ことの証であるかと思います。

また、長い歴史があるということは、表現は良くないですが、ある意味「人体実験済」?ということであるとも言えるでしょう。

 

コロナ禍は思いのほか長引いてしまいました。

閉塞感とストレスも募ります。

こんなときこそ、人類の英知を凝縮したアロマテラピーで体と心を整えませんか?

 

アロマテラピートリートメントで、硬くなった心身をほぐし、至福のリラックスを!

アロマテラピーの講座で、アロマテラピーの正しく楽しい学びを!

Shinoaで体験してみてください 😉 

 

明日は、第2弾!

とても「新しいアロマテラピー」のお話です 😉 

 

 

参考:『「香り」の化学』 平山令明著 講談社BLUE BACKS