Page Top

Shinoa Blog

12月に嬉しい!アロマのお掃除クリーナー作り~アロマ基礎コース(アロマ検定対応)

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。

 

2022年も残りわずかとなりました。

街はクリスマスデコレーションで華やかに彩られています。

 

そんな中、当アロマ教室では、2023年5月のアロマテラピー検定に向けて、

「アロマテラピー基礎コース(アロマ検定対応)」

を着々と進行中です 😀 

 

京都府亀岡市のO様、京都市上京区のK様、今回は第3回の講座でした。

 

第3回目の講義では、「精油の選び方と保管方法」を取り上げています。

 

 

精油は、遮光瓶に入れて、立てて、冷暗所に保管するとテキストに書かれています。

また、精油は開封後1年以内に使用することを目安にするが、柑橘精油は成分変化が早いので早めに使い切るとされます。

 

「遮光瓶」「瓶を立てる」「冷暗所」にはどんな意味があるのでしょう?

柑橘精油は保存期間が短いのはなぜでしょう?

ただ覚えるのではなく、その理由を納得していただきながら、お話をしながら進めていきます。

 

意味を理解しながら学ぶのでホント面白いんです!

 

講義に引き続いて、アロマクラフト作りの実習。

 

今回はふわふわお掃除クリーナー作り

お掃除用ですから、抗菌作用や抗真菌作用の高い精油をチョイスしましょう。

 

O様は、ペパーミントやレモングラスを用いてスッキリとした香りで作られました。

 

K様は、ゼラニウムやラベンダーを中心にお掃除しながらリラックスできそうなブレンドです。

 

アロマクラフトを作りながら、用途に合わせた精油のブレンドも学べます。

 

12月といえば、大掃除のシーズン。

抗菌作用があるけれど、私たちにとっては心地よい香りの中でのお掃除です。

お掃除が楽しくなりそうな、アロマクリーナーです!

 

 


アロマテラピー検定の合格は独学でも可能です。

しかしながら30種類の精油を生活の中で使いこなせるようになるには、講座受講がおススメです。

 

講座が終了するころには、アロマテラピーの豊かな知識だけでなく、前より心身ともに元気になれている自分を感じられることと思います。

 

アロマテラピー基礎コース(アロマ検定対応)についてはこちらから。

 

アドバイザー取得後ご活躍いただけるための、アロマレッスン講師養成講座も行っています。

 

 

ご自身も大切な方も元気にできる、一生ものの知識と技術を自分のものにしてください。