Page Top

Shinoa Blog

「意外性のある体験が楽しい」~お香材料と和精油を楽しむ「和アロマコース」受講者様の声

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

「お香材料と和アロマを楽しむ 和アロマコース」
3クール目の最終回(5回目)の講座が終了しました!

 

最終回では、「日本の国土と香り」ということで、日本各地の特徴的な香りと、畳や無垢材の健康効果などについてお話します。

アロマクラフトは香りを付けることのできる「和菓子のアロマストーン」。

「楽しい」「かわいい」を連発していただきました😊

本当にかわいく仕上がって、飾るのが楽しみですね!

 

当コースでは、日本古来の香りに触れ、毎回香りグッズを手作り。
日本の香りの歴史が文化の奥深さを様々な面からご紹介します。

 

回が進むにつれ、心身が整うとのお声をいただいています。

 

お香の香りはストレスホルモンの分泌を抑え、さらに抗酸化力をUPさせるという報告もありますよ😊
祖先が楽しんだ和の香りは、私たちのDNAに刻まれているのかもしれませんね。


 

【受講生さんのアンケートより(抜粋)】

和の香り、藤袴、かや、橘など新たに知り、とてもすてきでもっと知られてもいいのに!と思いました。

 

練香を自分で作れるとは思っていなかったので意外性のある体験で、クレイのクラフトはとても楽しかったです。

 

お話、レクチャーも、ご自身の体験も紹介して下さるなどとても興味深く、何より手を動かす毎回のクラフトが楽しかったです。

 

単発のクラフト講座などにまた参加させていただきたいです。
ありがとうございました。


 

◆日本古来の香りを学び、生活に取り入れたい方、
◆アロマワークショップのメニューを豊富化したい方、
◆京都ならではの和の香りを楽しみたい方、
ぜひ、本コースで学んでください。

 

お1人様から、ご希望の日時をご相談しながら開講可能
★京都御所南サロンか京都北野サロン(北野天満宮前)どちらでも受講可です。

<講義内容>

1.日本における香りの歴史

2.日本人と香り<源氏物語>

3.日本人と香り<香道>

4.日本の国土と香り

5.お香材料と和精油

<和のアロマクラフト作り>

1.練香

2.塗香と香袋

3.置き香と香りストラップ

4.練り香水(ソリッドパフューム)

5.和菓子のアロマストーン

 

<受講料>

1)コース(5回)でのお申込み

42,800円(材料費+税を含む)全5回(約10時間)

2)単発(1回)でのお申込み

9,000円(1回)

*単発で1回ご受講の後、コースでの受講に切り替えられた場合には、コース価格でご受講いただけます。