「世界最古の香水」は爽やかな柑橘の香り~アロマ基礎コース(アロマ検定対応)
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーションShinoa」出野です。今日もブログへのご訪問ありがとうございます。
公益社団法人 日本アロマ環境協会主催「アロマテラピー検定」は来月!
当教室では受講者様達が着々と「アロマ基礎コース(アロマ検定対応)」を進めておられます。
京都市中京区のMさんの6回目のレッスン。
「アロマテラピーの歴史」について学び、関連して、「人類最古の香水」を作りました。
私たちの祖先は、身近な植物を活用して暮らしてきました。
食用として、家畜の餌として、衣類として、建材として・・・そして、薬としても欠かせないものでした。
中でも芳香植物は薬効を持つものが多く、世界各地で受け継がれて、現代医学の元にもなっています。
今回のレッスンでは、人類の5000年の歴史にアロマテラピーの源流をたどります。
「オーデコロン=Eau de Cologne」とは、フランス語で“ケルンの水”という意味。
ドイツのケルンという町が、香水発祥の地だと言われます。。
この香水は、18世紀後半、ドイツのケルンに駐留していたフランスの兵士たちの間で評判になり、その中にナポレオンもいたそうですよ。
もっと個性的な香りなのかと想像しますが、ベルガモットをはじめとした爽やかな柑橘中心の爽やかな香り。
現代に生きる私たちにもなじみやすい香りです。
お花の香りが好きと言うMさんも気に入られた様子です。
いよいよ次回が最終回ですね!
次回もどうぞお楽しみになさってください😊
アロマテラピー検定の合格は独学でも可能です。
しかしながら30種類の精油を生活の中で使いこなせるようになるには、講座受講がおススメです。
講座が終了するころには、アロマテラピーの知識だけでなく、前より心身ともに元気になれている自分を感じられることと思います。
アロマテラピーをご家族や親しい方の健康に生かしたり、ご自身でワークショップを行ったりできるようになります。
当教室はマンツーマン授業なので、受講者様のご都合やご要望に合わせての日程&講義内容の設定が可能です。