Page Top

Shinoa Blog

参加者様募集中!11/30(日)藤袴の和漢入浴剤&美肌化粧水~京都御所南アロマレッスン

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

奇数月に当サロンにて開講している「京都御所南アロマレッスン」。

次回は、11月30日(日)に実施します。

 


<11月30日(日)>藤袴の和漢入浴剤と美肌化粧水

 

サロンから東に2筋、寺町通にある革堂(行願寺)さんを中心に、源氏藤袴会さんによる京都自生種の藤袴の栽培がおこなわれています。

 

自生種の藤袴は京都府の絶滅寸前種になっており、これを保全すべく、完全無農薬で丁寧に育成をされています。

 

史上に出回っている園芸種(栽培種)に比べて、より甘くパウダリーな香りを持っています。

 

 

平安時代、藤袴の香りは、王朝人に大いに愛されました。

貴族たちは匂袋や入浴、洗髪などに用いて、その香りをまといました。

 

『古今集』には、240首ほどの藤袴の歌が詠まれています。

また『源氏物語』では、夕霧が玉蔓に求愛するシーンではその小道具として登場し、巻名にもなっています。

 

今回は、この希少な京都自生種の藤袴を、源氏藤袴会さんから譲り受け使用します。

 

さらに。陳皮や艾葉、カミツレ、北海道産ラベンダーなどの和漢材料やハーブを加えて、冷え対策やリラックスのための入浴剤を作ります。

 

 

お風呂上りには藤袴の芳香蒸留水を使った化粧水でリラックスしましょう。

 

初めての方、お1人での参加、大歓迎!

お申し込みをお待ちしております。

 


◆いずれも午前クラス(11:00~12:30)、午後クラス(14:00~15:30)の2クラス開講

◆各クラス先着8名様

◆参加費3,500円(材料費込)

◆お申し込みは、「ご予約・お問合せ」フォームよりお願いします。

最近、メールが届かないケースが散見されます。24時間以内に返信が無い場合には、お手数ですが、ショートメールかお電話ください(090-2048-2813)。

 

★過去のレッスンの様子はこちらから

 

 


<キャンセルに関わるお願い>

ご存じのように、様々な業種で値上がりが相次ぎ、アロマテラピー関連の材料も例外ではありません。

ついては、大変恐縮ではありますが、ご参加くださる皆様方にお願いがございます。

 

従来通り、体調不良等でやむを得ないときにはお気兼ねなくキャンセルをお願いします。

 

キャンセルされる場合、可能な限り当日の材料と資料のお買い上げをお願いいたします。材料と資料はご自宅に送付させていただきます(送料のご負担をお願いいたします)。

 

心苦しいお願いではございますが、材料のロスを最小限にするため、事情ご賢察のうえご理解・ご協力賜りますよう、お願い申し上げます。