Page Top

Shinoa Blog

藤袴水蒸気蒸留体験会(第一弾)終了しました!

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しいただきありがとうございます。

 

京都府で絶滅寸前種になっている固有種の藤袴を使った「水蒸気蒸留体験会」、9/28(日)実施分が無事に終了しました!

 

 

京都市山科区「香り工房 凛」さんには、精油化学に関する著書が数多くある長島司先生のデザインされた高性能の蒸留器があります。

 

開会のご挨拶の後、工房オーナーさんより、装置についての説明。

蒸留する素材によって、蒸留方法や時間などを調整し、品質のよい精油や芳香蒸留水を採取されています。

 

続いて私から、藤袴について、水蒸気蒸留法について、藤袴の芳香蒸留水についてお話しました。

藤袴についての説明の中では、植物の特性に加えて、『源氏物語』や『古今集』に登場する藤袴についてもお話しました。

 

続いて、藤袴の芳香蒸留水を使ったハンドクリーム作り。

 

シアバターや蜜蝋、ホホバオイルなど、保湿力たっぷりの素材をホットプレートで溶かしていきます。

 

そして、藤袴の芳香蒸留水を加えて、ふわふわのハンドクリームに仕立てていきます。

 

藤袴のふんわりと甘くパウダリーな香りをしっかり留めるハンドクリームです。

 

 

ランチタイムは、工房から徒歩すぐの、ビストロShi.ba.kiさんのコースメニュー。

いつも大満足なクオリティの高いお料理とハートウォーミングなおもてなし💕

 

ランチとおしゃべりを楽しんでいただいている間に、工房では蒸留の完了とハンドバスの準備。

 

蒸留後、藤袴を取り出したところ。

地味な画像ですが 😆 ・・・・香りが素晴らしいんです!

 

うっすらと精油も採れているようです。

 

藤袴の芳香蒸留水と残渣などでハンドバス!

手がすべすべになりました!

 

ミントのお茶も楽しんでいただきながら、香り談義にも花が咲きました。

 

今回は、京都だけでなく、福井県や福岡県からもお越しいただきました。

 

貴重な日曜日、ご参加くださいまして本当にありがとうございました。

 

同内容の企画は、10/1(水)にも実施します<満席>。

次回も精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします