投稿日:
淡路島へ香り旅~その2「江井地区でお香作り」
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログへのご訪問ありがとうございます。
昨日、淡路島で、日本のお線香の6~7割を生産していると書きました。
その中心となっているのでが、江井地区。
環境省が2001年に選定した「香り百選」にも選ばれています。
今回は、その中から淡路梅薫堂江井工場で、お香作りを体験しました。
香料を選んで自分好みのブレンドを作ります。
季節外れではありますが、私は、「黄水仙」の香りが気に入ったので、早春の冷たい空気の中に咲く花の澄んだ香りを創りました。
黄水仙をメインに、白檀、ヒノキ、シトラス、梅をブレンド。
白檀とタブ粉に香料を練り込んでいきます。
型に入れて抜いていきます。
古典的な形にしてみました。
楽しかったです😊
その後、薫寿堂さんへ移動。
伝統的な産業でありつつ新しい試みを取り入れておられます。
広々としたショールームには珍しい商品も多く、時を忘れてお買い物しました!
買い過ぎた!?
香り好きにはワクワクが止まらない淡路島です!