Page Top

Shinoa Blog

ヒノキの香りに包まれる精油蒸留体験会終了!

本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。

 

京都市山科区の「香り工房凛」さんにて第3回の精油蒸留体験会。

参加者の皆さんとヒノキの香りに包まれる幸せな時間を楽しみました😊

 

水蒸気蒸留の仕組みや、芳香蒸留水と精油の性質など私からミニ講座。

工房のオーナーさんからは、今日の素材のこだわりについての説明。

 

蒸溜機から漏れるヒノキの香りが部屋に漂いはじめます。

 

工房自慢のこだわりの精油「匠の檜」を使った、発泡入浴剤作りのレッスン。

発泡バスソルトは、お湯に溶けた炭酸ガスが血流を促進するので、冷えや肩こりの改善や、老廃物除去、美肌効果が期待できると言われています。

明日の夜はヒノキ風呂を満喫してくださいね!

 

続いて、ヒノキに加えてユズ精油も用いてミニハンドクリームの香り付けを行いました。

 

ランチを挟んで、約3時間の蒸留で、黄金の檜精油が採れました。

 

これからろ過していきます。

 

蒸留装置の窯を開けるとヒノキの香りが一層濃く立ち上ります。

 

そして、ホカホカのヒノキの残渣でハンドバス。

 

「いい香り!温かくて気持ちいい!」

との声が上がります。

 

発泡バスソルト、ハンドクリーム、ヒノキの残渣、芳香蒸留水500mlとお持ち帰りいただくお土産も沢山!

お家でリラックスタイムをたっぷり満喫して下さいね。

 

 

「Bistrot Si・ba・ki」さんでのランチコースも大好評でした。

お料理もハートウォーミングなおもてなしも素晴らしかったです。

 

 

 

皆様、お忙しいところを、ご都合をつけてお集りいただき、お陰様で本当に楽しい一日となりました。感謝でいっぱいです!

今週はもう一度、蒸留会を行います。

 

また、秋には、藤袴の蒸留体験会も行います(参加者様募集中)。

 

精油は、植物の薬効を含む香り成分をギュッと濃縮したもの。

同時に、どの植物からどのような方法で精油成分を抽出しどのように使用するのか・・・人類の叡智もまたギュッと詰まっています。

 

ぜひ、精油作りの現場にお越しください!