好きな香りを持ち歩ける!ロールオンアロマ作り~アロマ基礎コース(アロマ検定対応)
本物と上質を求める大人のためのアロマテラピーサロン「アロマテラピー&リラクセーション Shinoa」のブログにお越しくださってありがとうございます。
先月から集中して
を学ばれている京都市下京区のKさんが、第3回の講座にお越しになりました。

Kさんは、来月から介護職に就かれることになり、ゆくゆくは何らかの形でアロマテラピーを活かせたらと思っておられます。
新たな職場への就職準備ということで、緊張もされていると思います。
当教室にお越しになる時間は、楽しくリラックスしながら学んでいただけたらと思っています😊
さて、第3回目の講義では、「精油の選び方と保管方法」を取り上げています。

精油の選び方、
精油の劣化のしくみと保管方法、
安全な使い方と使用上の注意、
精油を育む地球環境を守るために、
などについて学びます。
講義に引き続いて、アロマクラフト作りの実習。
今回はロールオンアロマを作ります。
お好きな香りを手軽に持ち運び、いつでもどこでもリラックス&リフレッシュできます。
まずは、精油選びです。

回が進むにつれて、用途にあった精油をブレンドしてお好みの香りを創ることができるようになります。

今回は、大好きなフローラル系の香りでまとめられました。

レッドローズやポットマリーゴールドの花びらがオイルの中でゆっくりと揺れます。
大変なお仕事ですので、来月からはぜひこのお気に入りの香りをポケットに入れて、ちょっとした時間に気分転換をしていただけたら嬉しいです。
次回4回目のレッスンでは、セルフハンドトリートメントを学びます。
嗅覚と触覚という人間にとって原始的な感覚にダイレクトにアプローチするアロマトリートメント、お楽しみになさってください!
アロマテラピー検定の合格は独学でも可能です。
しかしながら30種類の精油を生活の様々なシーで使いこなせるようになるには、講座受講がおススメです。
講座が終了するころには、アロマテラピーの豊かな知識だけでなく、前より心身ともに元気になれている自分を感じられることと思います。
アロマテラピー基礎コース(アロマ検定対応)についてはこちらから。
アドバイザー取得後ご活躍いただけるための、アロマレッスン講師養成講座も行っています。
ご自身も大切な方も元気にできる、一生ものの知識と技術を自分のものにしてください。





